かわいい青い小人族、スマーフ(Smurf)のソフビバンク!!
2010.01.06/Wed/13:44:32

スマーフ(Smurf) ソフビバンク
ポップでキュート!
青い小人族スマーフ(Smurf)のソフトビニールフィギュア貯金箱です。
スマーフは、アメリカではなくヨーロッパのキャラクターなんですが、ワーナーブラザーズでのアニメ制作などもあり、比較的アメリカでもよく見かけるキャラクターです。
ぜひインテリアとしてどうぞ!
スマーフ(英語:Smurf)あるいはシュトロンフ(フランス語:Schtroumpf)は、ベルギーの漫画家ペヨことピエール・クリフォール(1928年6月25日 - 1992年12月24日)の漫画に登場する、ヨーロッパのどこかの森の中に住んでいるという設定の青色の肌をした小さな架空の種族である。スマーフは英語圏では主にハンナ・バーベラ・プロダクションのアニメ番組を通して知られている。
1958年10月23日、ペヨが雑誌『スピルー』で連載していたバンド・デシネ(漫画)『Johan & Pirlouit』(ジョアンとピルルイ)において、スマーフは初めて登場した。
オリジナルにおけるスマーフの名称「Schtroumpf」は、ペヨによる造語である。ペヨへのインタビューによれば、友人と昼食を取っていた時に、塩を回してくれるように頼もうとして咄嗟に口走った言葉「passe-moi le schtroumpf」(シュトルンフを取ってくれ)から生まれた。後にこの名前は、30か国語以上に翻訳されることになる。オランダ語を含む多くの言語では、この単語は「Smurf」と訳されている。スマーフが登場する『ジョアンとピルルイ』は、フランスやドイツでも出版された。この小さな青色の種族は人気を博し、すぐにスマーフ自身の漫画シリーズが開始された。このシリーズは大規模な成功を呼び起こした。
ペヨ自身はインタビューで、彼自身のお気に入りの作品は『ジョアンとピルルイ』であり、スマーフの行き過ぎた成功にはしばしば不快感をつのらせていたと答えている。
日本では1980年代初頭にアニメ番組に先行して雪印乳業の「チーズキャッチ」という商品のイメージ・キャラクターとしてCMで登場し、「おやつだチーズだ! チーズキャッチ……」のフレーズでお茶の間に登場して以来、10年以上商品のパッケージに使われていた。ウィキペディア(Wikipedia)より
スマーフアニメ
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ファイヤーキング&アメリカン雑貨 ミッドナイトラン
↓ホームページはこちら

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
↓↓アメリカンなランキング参加中です↓↓




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
- 関連記事
« 2010年新作ショップカードは、クルマ&ルート66など!!
「U.S. AIR FORCE(エアーフォース)」のクールなマグネット!! »
この記事に対するコメント
go page top
| h o m e |